1位:Syochikuの
『 ZOO風味 』*カード名をクリックするとwisdom guild様の該当ページが開きます。
〔 土地 〕1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《寺院の庭/Temple Garden》
1《Plateau》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《樹上の村/Treetop Village》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《不毛の大地/Wasteland》
計23枚
〔 クリーチャー 〕4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
計24枚
〔 スペル 〕3《はらわた撃ち/Gut Shot》
3《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3《流刑への道/Path to Exile》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《森の知恵/Sylvan Library》
計13枚
メインボード合計60枚
〔 サイドボード 〕3《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
合計15枚
2位:イチムラ君の
『 ANT対策本部 』*カード名をクリックするとwisdom guild様の該当ページが開きます。
〔 土地 〕1《平地/Plains》
1《島/Island》
2《Tundra》
3《Tropical Island》
2《Savannah》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
計22枚
〔 クリーチャー 〕4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
計15枚
〔 スペル 〕4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
計23枚
メインボード合計60枚
〔 サイドボード 〕3《呪文貫き/Spell Pierce》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith》
1《流刑への道/Path to Exile》
1《魔力流出/Energy Flux》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
合計15枚
以上です。
FNMに続きまして、
大会主催者が優勝するという茶番が発生しておりますwww
でも私の財布には優しい、これがひとりWinWinの関係か!
という事で以下、お馴染みの適当レポ
1R ひねくれ氏(白黒ビートダウン?) 2-0あんまり良く覚えてないけど、
1G2G共に生物が並んでいって勝ったような気がするw
とりあえずFの集会場のレガシーでは、
多分高確率で出てくるだろう思ってた、
《闇の腹心》《貴族の教主》《瞬唱の魔道士》《秘密を掘り下げる者》
この人々は相手にするといつもイラっとさせられるので、
出てきたら即効仕留めてやるという怨念だけで投入されている、
《はらわた撃ち》が予定通り、《闇の腹心》を撃ち抜いていきましたwww
2R イチムラ君(バントビートダウン) 2-01Gは私が先手1ターン目に出した《野生のナカティル》を、
《Force of Will》されたけど、
2ターン目に出した《石鍛冶の神秘家》さんが着地したので、
そのまま《殴打頭蓋》で殴ってたら勝ったと思う。
2Gは良く覚えてないけど、
とりあえずやっぱり《はらわた撃ち》で、
相手の《貴族の教主》を撃ち抜いて頂いて何となく勝ったw
3R けむろさん(UBリアニメイト) 2-01Gは相手が2ターン目に《納墓》からだったかな?
とりあえず埋まってた《核の占い師、ジン=ギタクシアス》を、
《動く死体》で釣ってきたので、
こちらのハンドには《クァーサルの群れ魔道士》が1枚あったけど、
これだけではカウンターされるんじゃね?とか思いつつ、
ターン返されたのでドローしたら《流刑への道》がめくれたので、
とりあえず撃ってみたら予定通り《Force of Will》されたので、
引き続き《クァーサルの群れ魔道士》出したら、
これが着地出来たので、とりあえず《動く死体》を割って、
その後は《血編み髪のエルフ》とかで殴ってって勝てた。
2Gはとりあえず私はレガシーの知識が殆どないので、
レガシーのリアニで何が出てくるかも全く分からなかったので、
《トーモッドの墓所》と《エイヴンの思考検閲者》以外に、
何をサイドインしたら良いのか分からなかったし、
上記のカードを入れるに辺り、
何をメインから抜けば良いのかも良く分からなかったので、
とりあえず初歩的に、
まあ数を増やして殴っていけば良いのではなかろうかって事で、
《石鍛冶の神秘家》と装備品、《森の知恵》、《大貂皮鹿》を少々抜いて、
《難問の鎮め屋》も入れてみた。
そしてゲームを開始してみたら、
都合良く初手に《トーモッドの墓所》があったので、
置いてみたりしてたら2ターン後辺りに、
《実物提示教育》を撃たれた。
出たのは相手は《核の占い師、ジン=ギタクシアス》
私は《聖遺の騎士》で、とりあえず帰ってきたターンに、
ハンドの殆どのカードを使ってターンを返したんだったかな。
それで相手ターンになったけど、《無のロッド》出してきたので、
まあスタックで《トーモッドの墓所》起動したくらいで、
こちらにターンが返ってきたんで、
色々あったんだけど、とりあえず、
《聖遺の騎士》《クァーサルの群れ魔道士》《野生のナカティル》
この辺で殴って勝てた。
試合後に何のクリーチャーが入ってるのか見せて貰ったんだけど、
《浄火の大天使》や《大修道士、エリシュ・ノーン》とかも居たwwww
ざっくり言うと、
お馴染みの
運が良かったwwwwww
まあとりあえず当初の目的である、
《はらわた撃ち》でニヤニヤするという目標を達成できたので、
良かったですw
あと毎度毎度だけど、
《貴族の教主》とか出すのに3点食らうの何とかしたいwwwww
せめて《Savannah》か《Taiga》が1枚でもあれば><
とりあえずこれで大会2連勝してるんで、
そろそろ私が世間の厳しさを教えられる出番ですね。
それでは今日はこんなところで!
= Fの集会場、大会情報は、
こちら =
= MTG通販、Fの集会場は、
こちら =